|
テスト計画・テスト作業・品質管理の重要性 テスト計画・テスト作業はパッケージ導入において最も大切な作業です。この作業の結果が情 テスト作業における3つの鉄則 ベンダとともに行うテスト作業は、作業の持っている特質を理解することが作業を進めていく上 1.テスト計画は進化する 奇異に感じる言葉と思われますが、現実のテスト作業は「テスト計画の進化」が避けて 不可能です。必ず、テストケースの漏れ・抜けがあることを考慮したテスト計 ースなり違うテストケース」に気づくことがあります。業務処理の複雑さが背 景にあります。このテストケースの発見・深化は品質にとって大事です。 の見直し・追加が発生する場合もあります。 ます。 【参考】 ダウンロード資料<170 「テスト作業」と品質 」> 2.ベンダテストには限界がある この言葉も不思議に感じられるかと思います。これも現実であり、品質確保を図る上 ースまでのノウハウが弱い。(参照:「テスト作業」と品質) が品質管理にとって必要です。ベンダへの過信は禁物です。 【参考】 ダウンロード資料<190 テスト作業におけるベンダチェックリスト> 3.テスト管理は「量と質」で行う ベンダのテスト計画に対する実績なり進捗は、テスト作業のケース消化の量と システムの重要ポイントに応じた質での評価が必要です。 必要です。ただ、この計数を表面的に見て「例:残作業=残テストケース」と らの条件が複雑になっているケースもあります。業務処理・取引先対応・管理 テスト品質を向上させるための準備 品質向上を図るには、それなりの事前準備をきっちり行うことです。ベンダ任せにせず、自社で 1.ベンダテストの結果・状況を確認する ・ 未テストケースの有無とその理由 ・ 不充分/不安テストケースの有無とその理由 ・ 要件定義・Fit&Gapなどの前作業との差異発生の有無とその内容 ・ 自社による抜き取り検査の実施。システム動作の確認 2.ベンダのテスト計画のレビューを行う ・ 自社のテスト要求の反映。テスト参加者が行う作業の確認 ・ テスト環境、条件、スケジュール、体制の確認 ・ テスト計画の作業における中間・最終での評価基準の設定 ・ テスト目的と対象範囲の確認 3.テスト参加者の参加意識を高める ・ テスト計画の説明と納得を確認 ・ 参加者の目的、役割、作業内容の確認 ・ テスト作業の手順、ルール、問題管理、進捗管理の確認 【参考】 ダウンロード資料<180 「テスト参加者」ガイドライン>
|
|
パッケージ導入という作業は基本的に「抽 中堅・中小企業の多くは担当者・管理者の 多様で複雑な業務処理を共通化・改善化 |
■ システム品質と稼働品質を決めるテスト作業はパッケージ導入(システム
開発)の最も大事な局面です。このテスト作業に関する情報なり解を探し ている方は「お問い合わせ」ページにてご連絡を頂ければ可能な範囲で対 応させて頂きます。 「お問い合わせ」ページ |
● プロジェクト活動における問題の発見と現象、又は問題発生の原因に関心
のある方は次ページを!
● プロジェクトマネジメントとしての問題解決策と予防策に関心のある方は
次ページを!
(参考) 「トラブル(問題)の解決策と予防策」ページ
![]() ・ 受講結果、自社に戻り独力で必要な作業を消化できる。 ・ 社内手続き、社内協力、資料作成及び問題解決を容易にする。 ・ パッケージ選定、システム品質及び稼動に必要な知識が理解できる。 ![]() ① 導入準備に必要な作業内容と実践ポイント ② 最良なパッケージ・ベンダ選定のための実施方法 ③ 価値ある要件定義書を作成する実践ポイント ④ 安定稼動に必要なユーザテストと社内準備 ![]() 「ユーザのためのパッケージ導入 徹底解説」セミナー |